考え方を変えれば、人生が変わる①

ストレスについてどう思うかを簡潔に表すとしたら、あなたにはどちらの表現がしっくりきますか? 

A.ストレスは身体に悪いから、なるべく避けたり減らしたりして管理する必要がある。 

B.ストレスは役に立つから、なるべく受け入れて利用し、うまく付き合っていく必要がある。


 「ストレスは健康に悪い」と思うと死亡リスクが高まる


アメリカで、3万人の成人を対象に行われた調査で、参加者に対して次の二つの質問がなされました。

「この1年間でどれくらいのストレスを感じましたか?」 

「ストレスは健康に悪いと思いますか?」 

8年後の追跡調査で、3万人のうち誰が亡くなったかを調査した結果、強度のストレスがある場合には、死亡リスクが43%も高まっていたことが明らかになりました。  

ただし、死亡リスクが高まったのは、強度のストレスを受けていた参加者の中でも、 「ストレスは健康に悪い」と考えていた人たちだけという結果。 

強度のストレスを受けていた参加者の中でも、「ストレスは健康に悪い」と思っていなかった人たちには、 死亡リスクの上昇はみられなかったという結果が出ています。それどころか、このグループが参加者の中で、最も死亡リスクが低かったという結果には、驚きです。 

ストレスの研究で出た結論は、「人はストレスだけでは死なない」ということです。 

「ストレスは健康に悪い」と思い込んだ場合に限り、ストレスは有害となる。

自分自身のストレスとの付き合い方、向き合い方を見直してみませんか? 

 ものごとに対する考え方が大きな影響を及ぼす事を示す1つの例は、信用に関する事です。 「ほとんどの人は信用できる」と考えている人は、長生きする傾向にあるそうです。 

デューク大学が15年かけて行った研究によると、 55歳以上の成人で「人を信用できる」と思っていた人たちの60%は、 15年後の研究終了時にも生存がしていたそうです。 

逆に、「人は信用できない」と思っていた人たちの60%は、 研究終了時にはすでに亡くなっていたという結果が出たとのこと。 このような研究結果によって、ものごとに対する考え方のなかには、 健康と寿命を左右するものがあるということです。 


 ストレスは人を成長させ、健康で幸せにする 


ストレスは人を賢く、強くし、成功へと導きます。人はストレスの経験から学び、成長する事が出来ます。 そして、勇気や思いやりを持つこともできるのです。  

ストレスについての考え方を変えれば、もっと健康で幸せになれます。ストレスに対するあなたの考え方次第で、心臓血管の健康状態から、人生に意味を見いだせるかどうかまで、さまざまなことが左右されます。  

ストレスに対処するための最善の方法は、ストレスを減らそう、避けようとするよりも、ストレスに対する考え方を改め、ストレスを受け入れる事です。 

 引用元:スタンフォードのストレスを力に変える教科書 


ストレスに強くなるためのお手伝いができたらと思います。 

自分では、何がストレスになっているのか分からないこともあるでしょう。

そのためにカウンセラーはいるのです。

どうぞ、お気軽にご相談ください。 

自分らしく生きる ~人生をがらりと変えるオンラインサロン Believe~

カウンセリングは、オーダーメイドです。 育った環境、考え方、捉え方、感じ方はそれぞれ違います。 当サロンでは、あなたと問題解決に向けて一緒に考えます。 解決方法を教えてくれないの?と思われるかもしれませんが、 カウンセラーのアドバイスにしたがって行動をとるようになると、 アドバイスなしでは、あなた自身が行動できなくなります。 一緒に考え、共同作業で問題解決に向かいます。